- データ復旧 >
- 特急データ復旧 石川・金沢 >
- サーバー専門データ復旧 >
- 成功事例3 RAID不明!OSが起動しないDELL製-サーバからRAID5データ復旧に成功!!PowerEgdeSC1420
サーバ データ復旧
2012.12.25
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例3 RAID不明!OSが起動しないDELL製-サーバからRAID5データ復旧に成功!!


石川県金沢市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバ DELL
- PowerEgdeSC1420
- 160GB 4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
使用されている機種DELL製:サーバ(PowerEgdeSC1420)のご依頼でした。
朝出社して、いつものようにデータにアクセスしようとしたら、アクセスできなかった
そうです。サーバを再起動したら、OSが起動しなくなったとのこと。
何度か、電源を元から抜き差ししてみたが、改善は見れなくなったそうです。
仕事で使う、オフィス系のデータが大半を占めており、なんとしてもデータ復旧をしてほしいとのことでご依頼いただけました。
急ぎで必要なデータがあるため、現地での特急対応をお願いします。
診断内容
サーバ(PowerEgdeSC1420)160GB×4から、HDD×4を取り出しました。
診断を行うために、各HDDを診断機器に接続、初期診断を行いました。
2番のHDDは、システム情報が消えており論理障害と判断、
3番のHDDでは、ヘッド部品に不安定な動作を確認、物理障害と判断いたしました。
2番のHDDを解析分析し、システム情報サルベージし、健康だったHDDをRAID解析
機器に接続、RAID解析分析を行い、データ復旧を試みました。
復旧結果
サーバ(PowerEgdeSC1420)から90%以上のデータ復旧に成功。

専門スタッフの対応・コメント
障害に対して万全の態勢で行うために、特急出張用の専用データ復旧カーに機材を載せて、お客様のもとに行きました。
今回の障害状況は、4本中2本に障害があると判断いたしました。
しかし、物理的な障害があるHDDは1本ということで、なんとか、残り3本でデータをサルベージすることができました。データ破損もなく、必要データをご希望通りにお渡しすることができました。やはり今回のようなことが起きたのは、バックアップをとってないことで起きたことなので、絶対にバックアップをとることをお勧めします。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|